About
「本当に大切なことって何だろう。」
コロナ禍によって優先順位や価値が大きく転換していく中、そう問うことが多くありました。
これまでも日々の雑事に追われ、何か大切な事を置き去りにして生きているのではという危惧を感じていましたが、この機に立ち止まって考える時間を与えられたように思います。
そうして日常や家族の様子などを見つめ直しながらこの展覧会の企画について考えていた時、同じように立ち止まって考える人達にむけて、言葉を贈る展覧会を作りたいという思いが芽生えました。
言葉は、語り、伝え、考えるための道具です。
しかし、人間は言葉にならない感情の震えを抱えて生きており、それを様々な方法で表現するのがアートです。本展は「ことば」の力と、言葉以前の「かたち」を探りながら、二人のアーティストによる応答の試みです。ミヤケマイは、日本の伝統的な美術や工芸に独自の視点を加え、様々なシンボルや言葉が多重構造を織り成し、軽やかさと重みが共存する作風で、現代社会の見えない矛盾に疑問を投げかける作品を展開してきました。
本展では、舟をモチーフとする大規模な新作インスタレーションにより、水辺の風景から立ち上がる人間の営みからコミュニケーションについて問いかけます。華雪は、古代の人間が生み出した漢字の成り立ちから自然界と人との関係性を掬い出して漢字一文字として表し、同時に書を書くことが現代に生きる自分とどうつながるのか、丁寧な言葉で綴っています。本展では人の根源にある自然界への畏怖を「木」という文字から再考し、また、人が精神の奥底から「ことば」を取り出す有様を、書く行為そのものを見せることで表現します。
ミヤケマイと華雪―。
各地で開催される芸術祭や個展、グループ展での発表の他、出版、執筆等、近いフィールドにありながら、これまでクロスする機会がなかった二人のアーティストが、県民ホールギャラリーで出会います。
東洋思想の陰陽のように、或いはコインの表裏のように、対照し、響きあう、二人の作家の「ことばのかたち かたちのことば」。光と影の関係性が止まることなく入れ替わり流動する中、一つの世界が生み出されます。
神奈川県民ホールギャラリー
“What things are really important?”
This question often came up during the coronavirus pandemic, as so many of our priorities and values underwent a drastic change. In the past, I was afraid that I might be forgetting something important as I obsessed over routine concerns, but the pandemic provided me with a chance to stop and think. As I was reconsidering my everyday life, my family, and other things, I was also thinking about planning this exhibition. I came up with the idea of making an exhibition that would send a message to others who had also stopped and thought about things.
Words are tools that we use to tell stories, convey information, and think. However, we harbor the fear that we cannot translate our emotions into words, and art expresses this fear in a variety of ways.
While exploring the power of language, and the forms that cannot be expressed in words, this exhibition focuses on two artists responses to the question at the top of the page.
Miyake Mai fuses traditional Japanese aesthetics and craft techniques with a contemporary approach. Based on the Japanese art format of calligraphy, Miyake has created a world out of “things that can be expressed through language and things that cannot.” She searches for the silent voices of history and culture in the places where her works are being shown, and by combining them with a given concept or exhibit, she develops site-specific works in each area. In this exhibition, Miyake has set herself the challenge of making a large-scale installation that deals with ships and water – subjects that are well-suited to the Kanagawa Prefectural Hall, located as it is in a port town that is connected to the wider world. Miyake takes a serious look at issues such as what it means to “understand,” and the things that people accept and reject.
Meanwhile, Kasetsu explores the relationships between nature and people based on the composition of kanji, a writing system that was created by the ancients, and expresses these things through the calligraphic image
of a single character. Kasetsu also weaves the kanji into a text in which she reflects on the connection between the character and herself as someone living in the contemporary era, creating an installation out of calligraphy and the written word. In this exhibition, Kasetsu uses the kanji ki (tree) as a means of reconsidering the fundamental human emotion of awe in regard to nature, while making work that deals with the human act of extracting words from the depth of their spirit and writing them.
In addition to showing their works at art festivals, and solo and group exhibitions throughout the country, Miyake Mai and Kasetsu are active as writers. Although they work in similar fields, this exhibition marks the first time that the two artists have actually crossed paths. Like the yin and yang in Eastern thought, or two sides of the same coin, the relationship between light and shadow in words emerges here as a single world, ceaselessly flowing and assuming different forms.
Kanagawa Prefectural Gallery
Profile
美術家Artist
ミヤケマイMai Miyake
日本の伝統的な美術や工芸の繊細さや奥深さに独自の視点を加え、 過去・現在・未来をシームレスにつなげながら、 物事の本質や表現の普遍性を問う作品を制作。
媒体を問わない表現方法を用いて骨董・工芸・現代美術・デザイン、文芸など、既存の狭苦しい区分を飛び越え、 日本美術の文脈を独自の解釈と視点で伝統と革新の間を天衣無縫に往還。展覧会、ワークショップなど多数。「蝙蝠」(2017年)など4冊の作品集がある。京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)特任教授。
http://www.maimiyake.com/
Imbued with her unique view of the delicacy and depth of traditional Japanese art and crafts, Miyake’s works question the essence of things and the universality of expression while seamlessly combining the past, present, and future. Employing a diverse range of expressive methods irrespective of the medium, Miyake transcends narrowly defined categories, such as antiques, crafts, contemporary art, design, and literature, and moves effortlessly back and forth between tradition and innovation by means of a singular interpretation and perspective on the Japanese art context. Miyake has held numerous exhibitions and workshops. Her published works include a four-volume collection of works titled Everybody’s Girl Is Nobody’s Girl (2017). Miyake is also a specially appointed professor at Kyoto University of the Arts (formerly, Kyoto University of Art and Design).
http://www.maimiyake.com/
ミヤケマイ≪天の配剤≫ 2020年 /
Photo : Satoshi Shigeta ▶
▲ミヤケマイ≪天の配剤≫ 2020年 / Photo : Satoshi Shigeta
書家Calligrapher
華雪Kasetsu
1975年、京都府生まれ。幼い頃に漢文学者・白川静の漢字字典に触れたことで漢字のなりたちや意味に興味を持ち、文字の成り立ちを綿密にリサーチし、現代の事象との交錯を漢字一文字として表現する作品づくりに取り組むほか、文字を使った表現の可能性を探ることを主題に、国内外でワークショップを開催。刊行物に『ATO跡』(between the books)、『書の棲処』(赤々舎)など。『コレクション 戦争×文学』(集英社)をはじめ書籍の題字なども多く手掛ける。
Instagramn:Kasetsu_sho
Born in Kyoto Prefecture in 1975. Kasetsu developed an interest in the origins and meaning of kanji characters as a child after discovering the Chinese literary scholar Shirakawa Shizuka’s kanji dictionary. After carefully studying the composition of the characters, Kasetsu began making works in which she expresses contemporary concerns through a single kanji. She also holds workshops, both in Japan and abroad, based on exploring the potential of written expressions. Kasetsu’s published works include ATO (between the books) and A Dwelling for Writing (akaaka). She has also created calligraphy for many books, including Collection: War & Literature (Shueisha).
Instagramn:Kasetsu_sho
◀︎ 華雪≪花≫ 2016年/Photo : KABO
▲華雪≪花≫ 2016年/Photo : KABO
華雪≪木≫ 2017年 ヴァンジ彫刻庭園美術館蔵 /
Photo : Kenji Takahashi ▶︎
▲華雪≪木≫ 2017年 ヴァンジ彫刻庭園美術館蔵
/ Photo : Kenji Takahashi
Information
神奈川県民ホール2021年度企画展
ミヤケマイ×華雪
ことばのかたち かたちのことば
Mai Miyake & Kasetsu:
The Shapes of Words, The Words of Shapes
Kanagawa Prefectural Gallery神奈川県民ホールギャラリー
〒231-0023
横浜市中区山下町3-1 Tel. 045-662-5901(代表)
Yamashita-Cho 3-1, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa 231-0023
Tel. +81-(0)45-662-5901
みなとみらい線 日本大通り駅3番出口より徒歩約8分
- 会期:
- 2021/12/20 (月)~2022/1/29(土)
20 Dec. Mon. 2021 – 29 Jan. Sat. 2022
- 時間:
- 10:00-18:00(入場は17:30まで)
Tickets available until 30 minutes before closing.
- 休場:
- 毎週木曜日、12/28(火)、年末年始 2021/12/30(木)~2022/1/4(火)
Closed on Thursdays, 28 Dec., 30 Dec. 2021 – 4 Jan. 2022
- チケット:
- 一般 ¥800 (Adults) / 学生・65歳以上 ¥500 (University & College Students / Over 65) /
高校生以下無料 / 障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名無料
*Free for under High School Students
*Persons with a Disability Certificate with one helper or attendant are admitted free of charge.
- 主催:
- 神奈川県民ホール[指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団]
Organized by Kanagawa Kenmin Hall [Kanagawa Arts Foundation]
- 助成:
- 文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
Assisted by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan
- 協賛:
- 株式会社スピン/ TxD 箔座株式会社
With the sponsorship of SPIN Inc. / TxD; HAKUZA Inc.
- 特別協力:
- 株式会社オイスター 株式会社 白 株式会社中川ケミカル
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 みつだボート
Special Cooperation with Oyster Inc.; Siro Inc.; Nakagawa Chemical Inc.; Pixie Dust Technologies, Inc.; Mitsuda Boat
- 協力:
- アイランドジャパン株式会社
With the support of island JAPAN co., Ltd
※神奈川県民ホールでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底し主催展覧会を実施いたします。ご来場前に必ず、当館ホームページの「ご来場のお客様へのご案内」をご確認ください。
※Kanagawa Kenmin Hall is open after having taken sufficient preventive measures against the spread of COVID-19. Please be sure to read the following before visiting.
インスタグラムなどでお知らせします。
- Twitter@kanaken_gallery
- Instagramnkanagawa_kenminhall_gallery
PR Movie
Events
ライブパフォーマンス予約不要
ミヤケマイの大規模インスタレーションの中で、華雪による書、琵琶の即興演奏によるライブパフォーマンスを行います。
- 日時:
- 12/25(土) 13:30より約15分間
- 会場:
- ギャラリー展示室内
- インスタレ
ーション: - ミヤケマイ
- 揮毫:
- 華雪
- 琵琶演奏:
- 石引康子 プロフィール
石引康子【いしびきやすこ】
Yasuko Ishibiki
茨城県出身。東京音楽大学ピアノ専攻卒業。在学中に鶴田流琵琶と出会い、田中之雄氏に師事。2016年にヴァイオリンの新村隆慶氏と演奏活動を始め、2017年にstringsumというユニット名で日本各地のギャラリーやカフェで演奏会を多数行う。映像作品やパフォーマンスとのコラボなど多岐に渡り、2017年に発表したアルバム"requiem"では猿山修氏の作品を編曲、ピアノを担当。2017年よりソロ活動を始め、日本酒や和菓子を合わせた演奏会や『耳なし芳一』の朗読を交えた子供のための演奏会など、琵琶の音により親しみを感じてもらえるような企画を精力的に行っている。
※所定の展示室定員を超える場合は、入場をお待ちいただく場合がございます。
Live Performance
25 Dec. Sat., 13:30-13:45 at Gallery
Installation art: Mai Miyake
Kigo (Calligraphy): Kasetsu
Biwa performance: Yasuko Ishibiki
* No reservation required.
* Visitors may need to wait to enter in order to prevent overcrowding.
Yasuko Ishibiki石引康子
Live Performance
25 Dec. Sat., 13:30-13:45 at Gallery
Installation art: Mai Miyake
Kigo (Calligraphy): Kasetsu
Biwa performance: Yasuko Ishibiki
* No reservation required.
アーティスト・トーク要予約
ミヤケマイ、華雪が自作を語り、後半はゲストを迎えて鼎談を行います。
- 日時:
- 12/25(土) 14:30–16:30
- 会場:
- 6階大会議室
- 登場:
- ミヤケマイ 華雪
- ゲスト:
- 片桐功敦(華道家) プロフィール
片桐功敦【かたぎりあつのぶ】
Atsunobu Katagiri
1973年大阪生まれ。華道家。1997年花道みささぎ流の家元を襲名。伝統のいけばなから現代美術的なアプローチまで幅広い制作スタイルを展開、異分野の作家とのコラボレーションなど多岐にわたる活動を続けている。出版に写真集『Sacrifice─未来に捧ぐ、再生のいけばな』(青幻舎 2015)などがある。近年の展覧会にヴァンクリーフ&アーペルとコラボレーションした「LIGHT OF FLOWERS ハナの光」(代官山T-SITE GARDEN GALLERY 2021)、国際写真展「KYOTOGRAPHIE」(二条城 2021)他。
- 定員:
- 150人 定員に達し次第、受付終了いたします。
Artists’ Talk
25 Dec. Sat., 14:30-16:30 at Main conference room (6F)
Speakers: Mai Miyake, Kasetsu and Atsunobu Katagiri (Ikebana artist)
Reservation Form
*Maximum of 150 people.
Atsunobu Katagiri片桐功敦
Artists’ Talk
25 Dec. Sat., 14:30-16:30 at Main conference room (6F)
Speakers: Mai Miyake, Kasetsu and Atsunobu Katagiri (Ikebana artist)
Reservation Form
*Maximum of 150 people.
Catalog
ミヤケマイ×華雪
ことばのかたち かたちのことば
展覧会カタログ
本書は、神奈川県民ホール企画展「ミヤケマイ×華雪 ことばのかたち かたちのことば」(2022)のカタログとして刊行されました。
美術家のミヤケマイは、日本の伝統的な美術や工芸の繊細さや奥深さに独自の視点を加え、過去、現在、未来をシームレスにつなぎながら、物事の本質や表現の普遍性を問い続けてきました。本展ではコロナ禍にあぶりだされた人間の本質を見つめ、舟や水をつかった大規模なインスタレーションを制作しています。
書家の華雪は、漢字の成り立ちから自然と人間の関係をすくい出し、それを漢字一文字の書で表現しています。本展では、人の根源にある自然への畏れを「木」という文字を糸口に再考し、人が精神の奥底から「ことば」を取り出す「書く」という行為そのものとあわせて発表しています。ライブパフォーマンス「一を書く」では、琵琶と共演しました。
本書では、会場風景写真のほか、作家によるテキスト、インタビュー、学芸員解説、ライブパフォーマンスの記録などを収録しています。
執筆:ミヤケマイ、華雪、森谷佳永
翻訳:クリストファー・スティヴンズ
撮影:今井智己、花坊、顧剣亨、ヤマモトジュン
デザイン:須山悠里
編集:森谷佳永(神奈川県民ホールギャラリー)、
堀川夢(株式会社左右社)
頁:144頁、ソフトカバー 表紙の文字は銀箔押し
サイズ:A5版 縦210×横148mm 厚さ17 mm
印刷・製本:吉原印刷株式会社
発行日:2022年3月30日
発行:神奈川県民ホール
[指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団]
価格:2,200円(税込)
送料:370円(レターパックライト)
◀ ミヤケマイ≪オラクル≫ 2014年/
Photo : Satoshi Shigeta
▲ミヤケマイ≪オラクル≫ 2014年/Photo : Satoshi Shigeta